『脱おっさん』40代男性の為の情報サイト(健康編)

悲しいけれど・・“40代おっさんは20代の女性に相手にされない”などとよく耳にする。 でも芸能人や一部のモテオヤジに負けない為に努力は惜しまないのだ!!

口臭の原因は複雑!簡単には治らない40代の口臭の真実とは?

 

みなさん、自分の口臭は調べる事はできないのでしょうか?

 

 

なんて、思った事はありませんか?

 

 

わたしは、何度もあります。

 

 

人と向き合って話しているとき、表情がちょっと曇ったり、手を鼻、口元に当てたりすると、『ドキッ』としますよね。

 

 

こんな経験あります?

 

 

俺の口って・・・クサイ?

 

 

自分の口臭がもしかして『ドブみたいなニオイっが??』

なんて困惑したことがあますね。

 

 

また他人の口臭がきになると、『自分はどうだろう?』と心配になるものです。

 

 

このようにですね、他人の口臭はすぐわかりますが、自分の口のニオイがどうの程度かはなかなかわかりませんよね。

 

 

『もしかして自分の口はくさい?』なーんて思った時気になったらセルフチェックをオススメします。

 

 

方法は一つで、

 

 

まず、なにもニオイのついていない紙袋を用意してください。

 

 

そして、紙袋の口に自分の鼻と口をピッタリ当てて、口から息を吐き、鼻から息を吸う、を繰り返してみてください

 

 

何度か続けるうちに臭ってくるのが、あなたの口臭です。

 

 

【臭くてもあなたの口臭なのです!!】

 

 

な・・・・なんだって!!

 

f:id:contrives:20161029213223j:plain

 

 

いきなり、恐ろしい事をいうようですが・・・

 

 

紙袋が無ければ、マスクや大きめのグラスを使ってもOKですよ。

 

 

セルフチェックをして、

 

 

『やっぱり自分の口はくさいかも・・』

 

 

と思ったら、何らかの口臭予防対策しておく必要がありますよね^^;

 

 

口が臭うかどうかは、唾液の量と関係しているのです。

 

えーそーなのーーーーーー!!!

 

f:id:contrives:20161029213348j:plain

 

 

唾液は殺菌力があり、口の中の雑菌を抑える働きがある。

唾液の分泌量が減ると口の中の雑菌が増えるので口臭が強くなる。

 

 

起きたばかりのときや緊張したときや、お腹が空いた時など口の中が乾いているときに

実感する人が多いと思いますよ。

 

 

こういうときは『口臭』が強くなっているのです。

 

 

逆に唾液を沢山だせば口臭はさほど気にならなくなるのでニオイが気になるとき、

口臭を予防したいときはガムを噛んだり、うがいをするなどして、口の中がうるおうようにしてみてください。

 

 

口で呼吸すると口内が乾くので呼吸はできるだけ鼻で呼吸するのが絶対オススメです。

 

 

実は口臭は、唾液と大きな関係があります。

 

 えーそーなのーーーーーー!!!(再)

f:id:contrives:20161029213348j:plain

 

 

室伏広治さん2回目登場(笑)

室伏さんみたいな顔で鼻1センチまで詰め寄らずともお答えしますので・・・ご安心を

 

 

ではまず、基本的なことから説明しますね^^。

 

 

唾液に不意組まれるリソチームとういう酵素には、

細菌を殺す働きがあるんです。

 

 

この最近力が雑菌の繁殖を抑え、口臭を防いでくれるってワケ。

 

 

朝起きたとき、多かれ少なかれ、誰でも口臭がするはず。

 

 

寝ているあいだは唾液の分泌量がすくなくなり、細菌力が低下するからです。

 

 

そして食べかすなどが分解・発酵するために、

口臭が発生するという様な事を知っておく必要があります。

 

 

口で呼吸すると口内が常に乾いている・・・

 

 

このような状態を『ドライマウス』というのです。

 

 

聞いた事ありますよね(笑)。

 

 

唾液分泌が少ないドライマウスだと当然雑菌は繁殖力を増して、

『口が臭く』なるのです。

 

 

そしてお酒はアルコールを分解する過程で口から水分を奪い、

またアルコールは肝臓で分解される間にアセトンという物質になる・・・、

 

 

これが『酒臭い口臭』の原因となります。

 

 

f:id:contrives:20161029213620j:plain

 

 

 

タバコの『ニコチン』自体はニオイません

知ってました?僕知らなかったんですよ・・・

 

 

でもタバコ吸う人って口臭いんですが・・・

 

 

タールが舌に付着して舌苔になったり喫煙で口呼吸になりドライマウスの原因になるなど、ニオイを強める因子を持っているからです。

 

 

喫煙者の場合は、舌苔の手入れを専用のブラシやタオルでこするようにしてください。

 

 

この際は、舌苔の取り過ぎには注意を!でないとこの様な結果に・・・

f:id:contrives:20161029214925j:plain

 

 

 

ドライマウスの原因になる口呼吸をしていないかどうかのチェックも心掛けたいところですよね。

 

 

嗜好品はほどほどに嗜むのが体のもニオイにもいいと言うことですよ!!

 

 

  • 内蔵が悪いと口臭が強くなるって本当なの?

 

 

腸は、血液を介して様々な栄養素を肝臓に送りこみます。

その際ニオイの原因物質を肝臓を無臭化して、便や尿として排出します。

 

 

しかし肝臓の働きが低下するとそのまま血液を介して、体内を循環していまします。

 

 

これが肺で呼気に混じり、口から悪臭を放つのです。

 

 

怖いですよね。。。

 

 

また便秘でも腸で長時間滞留して発酵しニオイ物質が大量に発生します。

それが血液を通りオナラ臭い口臭が出ることもあります。

 

 

ゲっっこれはピンチ!!

 

 

ゲップが悪臭を放のは胃で発生するガスが原因です。

 

 

f:id:contrives:20161029215053j:plain

 

 

食べ物の種類や胃の調子が悪いとガスも臭くなり『口臭が気になる』

と悩んでいる人は多いと思いますが、

 

 

実は口と胃は遮断されており、胃が口臭の原因になることはあまり無いのです。

 

 

対策としては肝臓によくない飲酒は避けましょう。

 

 

便秘の人は、食物繊維の摂取や適度な運動をしてください。

 

 

胃から発生するガスのニオイは食べ物によることもあるので、ニンニクなどのニオイの強い食べ物は控えた方がいいでしょう。

 

 

1番大切なのは、口の中をできるだけ清潔に保つことです。

口臭の原因となる歯垢は取り除き、歯周病、虫歯は当然治療してください。

 

 

  • 口臭を防ぐ食べ物はなに?

 

 

 

梅干しには唾液の分泌を促進する作用があります。

f:id:contrives:20161029215227j:plain

 

 

考えただけでヨダレが・・・たらりって

 

 

また、強い抗菌作用もあります。

 

 

大量に分泌される唾液と梅干しの抗菌作用に連携によって

口臭予防の効果があるんです。

 

 

特に朝食時に食べれば、寝ている間に減少していた

(口が開いて寝ている人多いっすよね)

 

 

唾液の分泌が促進され、口臭予防につながります。

 

 

より効果を高めるため、一緒に抗菌作用の高い緑茶を飲むのもオススメです。

 

 

ぜひ参考にしてくださいね^^。

 

 

それと、メカブと納豆を一緒に食べるのは、最強の組み合わせといえますね~

 

 

メカブは、カルシウム、マグネシウム、といっいたミネラル、アルミ酸を豊富に含んでいます。

 

 

ヌルヌル成分であるフコイダンとアルギン酸(食物繊維の一種)も多く含まれており、これらが便通をよくしてくれるってワケですね~

 

 

また、フコイダンには肝臓の機能を強化する働きがありアルギン酸には腸のにおい物質を便とともに排出する働きがあります。

 

 

納豆も食品の王様・・・基本中の基本ですね。

f:id:contrives:20161029215336j:plain

 

 

食物繊維が便を軟らかくし納豆菌が腸内環境を整えメカブと納豆を一緒に食べることで

 

 

便秘解消、

ダイエット

肝臓の機能回復

 

 

などの効果が期待できます。

 

 

腸と肝臓が正常に働く事で、腸肝循環がうまく機能して口臭予防につながるのです。

 

 

  • ガムやタブレットで口臭予防は可能か?

 

 

口臭予防の大原則

 

 

『規則正しくバランスのよい食生活を送る』こと、

 

 

それに口腔ケア。。。

 

 

できれば毎食後ブラッシングするのがベストっす!!

 

 

まーオフィスでの勤務中やアフターファイブの食事会など、

口臭が気になってもなかなかうがいや、ブラシングができない場合も多々ありまからね。

 

 

でもそんなときによく使われているのが、口臭予防効果の高いガムや

タブレット、スプレー類です。

 

 

仕事上、何かと人に会うことの多い人は、相手と顔を合わせる前に、

消臭スプレーで口内をシュッとひと吹きする姿をみかけます。

 

 

一時的な効果しか期待できないのですが、

今若い人の間ではマナーとして定着しつつあるようですね。

 

 

デスクワークが中心で、あまり外回りや打ち合わせをする機会の少ない人は、

ガムを噛む方がいいかもしれません。

 

 

ガムを噛んでいると唾液の分泌を促進してくれるので、

 

 

結構口臭予防に効果的なんですよ。

 

 

ガム成分もキシリトール配合のものなら虫歯予防につながりますし、

食の虫歯であれば治療も期待でき口臭予防よ一石二鳥ですよね^^;。

 

 

タブレットも同様に、キシリトール入りのものやビタミンCや乳酸菌入りのものなどたくさん市販されてます。

 

 

ただし、ガムやタブレットなどは、糖分の含まれないものを選ぶようにしましょう。

 

 

おっと・・忘れてましたか??

糖分摂りすぎるとお腹まわりが気になりますよ(笑)

 

f:id:contrives:20161029215802j:plain

 

 やっべーーわすれてた!!ーーーー

 

 

 

口臭予防の基本は健康的な食生活を送ることにあります。

 

 

忙しい現代人にぴったりの健康食品を活用するのもけっこうですが、

 

 

これらはあくまで補助的なものということを忘れないように!!

 

 

  • 口臭を防ぐ歯磨きの仕方を知りたい

 

 

口臭の原因は、やはり口の中にある場合がほとんどなのですよ・・・

 

 

においの元となるのは、歯についた歯垢(プラーク)です。

 

 

歯の表面に付着する白くて柔らかい沈着物を歯垢といいますが、

これらは口の中の食べかすを餌にして増殖した塊なのですね。

 

 

歯磨きもせず、歯垢を放置しておくと、約2日間で歯垢は簡単に歯石に変わります。

 

 

こうなるとブラッシングしてもなかなか落ちません。

 

f:id:contrives:20161029215950j:plain

 

 

歯垢や歯石は、虫歯・歯周病の原因である上、口臭を発生させます。

 

 

どんなに注意深くブラッシングをしても、年齢とともに歯垢や歯石はつきやすくなります。

 

 

デンタルフロスや歯間ブラシとの併用がおすすめです。

 

 

歯垢や歯石がたまりやすいのは、

 

 

歯と歯茎の間

歯と歯の間、

歯並びの悪い部分、

ブリッジの周辺など

 

 

これらの部分を歯ブラシだけできれいにするのは難しいからです。

 

 

時々、歯垢染めだし剤などを使って歯磨きの不十分なところや、

ブラシの届きにくい部分をチェックするといいでしょう。

 

 

また、歯周予防のためにも、歯科医院で定期的の歯垢や歯石をきれいに取ってもらうのもオススメです。

 

 

後、舌の表面には白い苔のような舌苔と呼ばれるものがあります。

 

 

鏡で見てください・・舌の表面ザラザラしてないです?

 

 

これは、口の中の細菌や、新陳代謝によってはがれた上皮細胞などが舌の表面に付着したもの。

 

 

口内洗浄を怠ったり、夏バテや暴飲暴食のため胃腸の調子が悪かったり、

ドライマウスや口呼吸などで口が乾いた状態が続くとできやすくなります。

 

 

通常はだれでも多少の舌苔があり、完全に取り除くことはできません。

 

 

また、口腔内の細菌バランスを保つのに役立っていることも考えられており、

むやみに舌苔を取り除くことはやめましょう。

 

 

こんな状態になるって言ったはずです。先程・・・

 

 

f:id:contrives:20161029220025j:plain

 

 

ただ、口臭の点からみると、多少の付着は問題ないものの、

舌苔が多くみられば見られる程口臭は発生しやすく『ニオイも増す』という様な事を知っておく必要があります。

 

 

なので歯磨きだけではなく、定期的な舌の掃除は、周に1回を目安に意識して取り組むことが大事です^^。

 

 

それと、舌の表面には味覚を感知する味蕾というデリケートな器官があります。

 

 

舌をゴシゴシ強くこすたっり、あまり頻繁に掃除していると、味蕾の細胞が破壊され味覚障害を起こす危険性があります。

 

 

最悪こんな状態になります!!

f:id:contrives:20161029220424j:plain

 

 

専用クリーナや、ガーゼやタオル生地のハンカチを指に巻きつけてやさしくこすってください。

 

 

 

  • アルコールとタバコは口臭だけの問題ではない?

 

 

体臭と喫煙とは汗を通じて関係しています。

 

 

ニコチンは、大脳皮質や大脳辺縁系を刺激してアッパーな気分にさせるのです。

 

 

また、視床下部も刺激します。

 

 

この視床下部には体温調節の中枢があり、

ニコチンはこの体温調節も同時に刺激し、主にエクリン腺の発汗を促進します。

 

 

ワキガ臭の強くなる要因としてエクリン腺からの汗の増加があり、

アポクリン腺かたの分泌液が一定であってもエクリン腺の汗が増えると、

ニオイの飛躍性や細菌分解の速度が高まりワキガが強くなるのです。

 

 

またニコチンは交感神経も刺激することがあるのです。

 

 

アポクリン腺は交感神経の刺激で分泌が促進されますので結果的にワキガ臭が強くなる要因ともなります。

 

 

喫煙をしたからといって『ワキガ体質』が強くなるわけではありませんが、

間接的に『ワキガ臭』を高める事は事実を知っておく必要がありますね。

 

 

お酒を飲んだか飲まないかは、酒及び運転の検知器で測らずとも、

その人の『酒臭ささ』でわかります。

 

 

それほどアルコールは、人間の嗅覚を刺激します。

 

 

ワキガ臭がわからない嗅覚脱失の人はいますが、

アルコール臭がわからない人はまずいないでしょう。

 

 

つまり、お酒はそれ自体『ニオイの塊』といってよいのです。

 

 

ニオイの元を飲んでるようなものであることをまず自覚しなければなりません。

 

 

しかし、アルコールは次のような作用で、体臭を増加し、アルコール臭と混ざり合い、

他人にとっては(本人は気づかなくても)特有な不快臭を醸し出すのです。

 

 

まず発汗の促進。

 

アルコールは皮膚の血管を拡張したたり、体温調節中枢に働いたり、

触接汗腺活動を高めたりして、発汗量を急激の増やします。

 

 

このような、急激な発汗は通常の温熱性発汗にくらべて、ニオイ成分が多くなります。

 

 

しかも、アルコール自体にかなりのカロリーが含まれているため、体内で酸化されると、大量の熱を産生し、体温上昇を招き、さらに一層の発汗の増量増加と悪循環をきたします。

 

 

その上、アルコールが代謝されると、アセトアルデヒド酢酸というさらにニオイの強い物質に代わるんですよ。

 

 

大部分は尿から排出されますが、一部は汗や呼気からも排出されますが、

一部は汗や呼気からも排出されあの『二日酔い』の特有な体臭をつくるのです。

 

 

アルコールはそれ自体がニオイ物質である上に、発汗の増加を招き、さらに代謝されてからもニオイが強くなるという、まさにニオイオンパレードのようなものなのです。

 

 

体臭予防の観点からは、アルコールはタバコ並び『二大悪臭源』といえるでしょう。